調達管理ソリューション
プラントのある製造業や建設業など、大規模な調達が必要な企業の調達先管理を支援するためのソリューションです。
システムの仕組み
営業部門がお客様からの引き合いを受けて、建設部門が工事・資材を確認後、調達部門に見積収集依頼を実施という一連の調達業務の流れをシステムで支援します。見積依頼、見積回答受領・登録、注文決定伺い、発注を行うための各種マスタ登録、データ登録、帳票出力機能があります。さらに、本ソリューションで実施した発注はリアルタイムでGRANDITの発注データとして自動登録されます。
機能の特徴紹介
FEATURE
見積比較
・同一発注案件の複数社による見積管理ができます。
・発注先選定の利便性を向上します。
FEATURE
納品・検収・支払の状況をリアルタイム連携
・発注案件ごとに進捗状況をリアルタイムに
確認が可能です。
・各種プロセスのミスを大幅に削減できます。
機能の詳細
同一発注案件の複数社による見積が管理可能
相見積で発注先選定を行う際、見積比較機能により発注先選定の利便性を向上します。
見積依頼書・発注書・送り状・注文書・検収報告書などの必要書類をかんたん出力
操作性の良い各種入力画面よりかんたんに必要書類を出力し、作業効率を向上させます。
発注案件ごとの進捗状況を検収・納品・支払まで正確かつスピーディーに確認可能
発注案件は発注後の各種プロセスでも問題が発生しやすいものです。本ソリューションなら発注後も、納品・検収から請求・支払まで、リアルタイムに状況を把握できます。
こんな悩みや課題はありませんか?
調達情報の管理ができていない。
・調達先の見積がファイリングされているだけで十分な管理ができていない。
・調達先へどの商品(品種)と工事を発注したのか実績が十分に管理できていない。
調達先の見積回答データをDBに保存できます。商品、工事(プロジェクトコード)を指定して過去の見積依頼、見積回答の検索が可能です。また、各見積について発注の有無、発注後の検収状況、発注単価と仕入単価の差額もDBを参照することで確認可能です。
調達先を評価し選定を行うための仕組みが欲しい。
調達先の過去の見積依頼~仕入までのデータをDBで一元管理できるため、過去の見積回答内容や発注後の納期遅延有無などが確認できるため調達先の選定精度の向上を実現します。
導入実績
日鉄日立システムソリューションズのGRANDITソリューション事例をご紹介
株式会社フロンテッジ様
従業員数
250名
※導入当時
年商
400億円
※導入当時
プラント・建設エンジニアリングJNC株式会社グループ企業
エンジニアリング部門子会社様
従業員数
100名
※導入当時
年商
90億円
※導入当時
流通業
株式会社学研ステイフル様
従業員数
78名
※導入当時
年商
35.2億円
※導入当時
製造業
株式会社アドバネクス様
従業員数
369名(単体)
年商
97.53億円



